富士山の恵から生まれた老舗酒蔵と富士山麓の魅力を巡るツアーです。
富士・富士宮地域の美味しいお酒や観光スポットをぜひお楽しみください。
各施設を見学する際は事前のご予約が必要です。
予めお電話・HPにて予約申込をお願い致します。
※このサイトは、酒蔵ツーリズム補助金を活用して作成しています。
※受付時間は、酒蔵見学の受付時間です。店舗の営業時間とは異なります。詳細は各施設のHPをご覧ください。
富士山本宮浅間大社の西側に1830年(天保元年)頃、初代山中正吉翁が酒蔵を構えたのが始まり。当地の酒の仕込み水は富士山の伏流水(軟水)のため、口当たりが優しい酒質になります。
[住所]富士宮市宝町9-25 [電話]0544-27-2008
1743年(寛保3年)に創業、田園地帯にある黒塀に囲まれた酒蔵と富士山との景観が富士宮市の景観賞の最優秀賞を受賞した酒蔵です。伝統の技を結集して醸し出した美味しいお酒をご賞味ください。
[住所]富士宮市下条1037[電話]0544-58-1188
当施設は、リゾート運営施設「株式会社時之栖」が運営に携わり、大学の跡地を再利用した、地ビール醸造とクラフトウイスキー蒸留所を構えた施設です。同敷地内には、シングルルームから大部屋までご用意しております。
[住所]富士市大淵325-5[電話]0545-37-0100
当センターでは、「永く守る」「楽しく伝える」「広く交わる」「深く究める」の4つの柱を事業として、国内外の多くの方に歴史、文化、自然など、富士山を多角的に紹介します。
[住所]富士宮市宮町5-12[電話]0544-21-3776
浅間大社は、富士山の噴火を鎮めた御神徳により崇敬を集め、富士山信仰の広まりと共に全国に祀られた1300余の浅間神社の総本宮と称されるようになりました。主祭神は「木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)」です。
[住所]富士宮市宮町1-1[電話]0544-27-2002
富士市大淵地区の「大淵笹場」は、富士山と茶畑の絶景スポットです。数少ない電線の入らない茶園越しの富士山撮影ポイントとして、多くのメディアやカメラマンが訪れる場所です。
[住所]富士市大淵1445
田子の浦漁協の自慢はなにより抜群の鮮度です。田子の浦のしらす漁法は網を一艘の船で曳いています。漁を短時間で行い、瞬時に大量の氷でしめてから、すぐに港へ戻るので生食に適したしらすが水揚げされます。ぜひ、田子の浦の生しらすをご賞味ください。
住所]富士市前田字新田866-6[電話]0545-61-1004