直径10m~16mドーム用に開発されたミドルレンジモデル。全世界に数多く存在する中型プラネタリウム館に低コストで、扱いやすく、美しい星空を投影できるプラネタリウムを提供したい、というコンセプトから、当機は生まれた。
投影星数は最大で1000万個と、星空の再現力は折り紙つき。中型機種としては世界で初めて主光源にLEDを採用し、本体は300W以下というエコロジー仕様。また、全ての回転部分の接点に極めて長寿命のシール型スリップリングを使い、徹底したメンテナンス・フリー設計。MEGASTAR Ⅱ-A同様に、太陽・月・惑星投影機も装備可能で、デジタルプラネタリウムと連動するオートジオメトリ機能も搭載。大型館にひけを取らないクオリティの高い投影が可能。
(大平技研HPより引用)
プラネタリウム・クリエーター。
小学生の頃からプラネタリウムの自作に取り組み、大学時代に、アマチュアでは例のないレンズ投影式プラネタリウム「アストロライナー」の開発に成功。
1998年にこれまでの100倍以上にあたる150万個の星を映し出す「MEGASTAR(メガスター)」を発表し、話題に。2004年には日本科学未来館と共同開発した、投影星数560万個のMEGASTAR Ⅱ cosmos がギネスワールドレコーズに認定される。
2010年10月にはインド・ニューデリーに海外初常設設置、2011年5月にはエストニア・タルトゥに360度全天球プラネタリウムを設置するなど、海外での活動もめざましい。
2011年7月には富士川楽座に設置したMEGASTAR-ⅡBが、新たにギネスワールドレコ―ズの認定を受けた。信条は、「人間は可能は証明できるが不可能は証明できない」。
東京大学特任教員、和歌山大学客員教授。
受賞歴:日本大学優秀賞、川崎アゼリア輝賞、日本イノベーター大賞優秀賞(日経BP社)、BVLGARIブリリアント・ドリーム・アワード2006、文部科学大臣表彰
(大平技研HPより引用)
施設名 | 入場料 | ||
---|---|---|---|
一般 | 団体 | ||
4Fプラネタリウム わいわい劇場 |
大人 | 600円 | 550円 |
小人 | 300円 | 250円 |
一般 | 団体 | |
---|---|---|
大人 | 1,100円 | 1,000円 |
小人 | 500円 | 450円 |
一般 | |
---|---|
大人 | 3,000円 |
小人 | 1,500円 |
※表中の「こども」は3歳以上です。3歳未満のお子様は無料です。
※団体料金は20名様以上のグループに適用させて頂きます。
※フリーパスポートは発行日より6ヶ月間有効です。
※障害者の方および介添えの方は1名は無料です。
※上記料金は消費税込みです。
共済会割引
有料施設が下記の特別優待料金にて、入場できます。
共済会名 | 対象 | 大人 | 小人 |
---|---|---|---|
静岡県市町村職員共済組合 | どんぶら・わいわい劇場 セット券 |
200円 | 100円 |
静岡市勤労者福祉サービスセンター | どんぶら・わいわい劇場 単券 |
300円 | 無料 |
富士市勤労者福祉サービスセンター | どんぶら・わいわい劇場 単券 |
300円 | 無料 |
TEL. 0545-81-5555(9:00-17:00)
FAX. 0545-81-5666
e-mail. waiwai@fujikawarakuza.co.jp
富士川まちづくり株式会社
Copyright (c) 2015 FUJIKAWA-RAKUZA All rights reserved.